Play-to-Earn P2E GamiFi NFTゲームなどと呼ばれる、プレイすることで稼げるゲームについてはご存じでしょうか?
インドネシアでは、ゲームプレイで家を買ったという人がいますし、
フィリピンでは、生活費をそれで稼いでいる沢山人がいるというのも真実です。
しかし、これは、月給が1万円~2万円程度という国での話ではあります。
しかし、こういう人達に、高額や強いキャラクターやカードのNFTをレンタルして、(スカラーシップ制度という)プレイしてもらい、
その報酬の部分をある程度受け取るということで、月何百万も稼いでいたりするのは、日本人だったりします。
しかし、こういう人は最初にゲームをいち早く始めたり、数十万、数百万というレアなカードを購入していたりする人達です。
既にそういう所に参入しても、資金と言う大きな壁があるのです。
NFTゲーム相性がいいのはカードバトル系
今後はMMOなどプレイに時間がかかるものも出てくると思いますが、今のところ、ゲームせいがないものは寿命が短く、
本当の初期しか稼げないコイン集め的なものが多いです。
短時間でプレイできて、NFTの売買も盛んなものは、今のところカードバトル系だと思います。
バトル報酬や、リーグ戦などで報酬がもらえる、Splinterlandsなどがその代表格です。
Splinterlandsで月20~30万稼いでいる人は、500万円ほど、強いカードに投資して稼いでいるそうです。
ただし、やはり 日本語でないという点で敷居は高いですし、強いカードを手に入れるにはそれなりの投資が必要です。
国産のゲームでは、クリプトスペルズ(クリスペ)がありますが、バトル報酬を現金化する手段がなく、
NFTカードの転売で稼ぐことしか基本できないので、ゲームで暮らせるようなものではありません。
参入するなら初期参加できるゲーム
今、これからスタートできる、これから始まるという、初期価格でレアカードが買えるものとして、
今Xanaメタバースという仮想空間で始まるNET DUELは、先行パスも手に入れる事ができますし、
デュエルような特別なカードNFT(ウルトラマン・アトム)を初期価格で購入することができ抽選も行われています。
後からだと、何十倍も出さないと手に入らない、持っているだけで報酬がブーストされるものも手に入れられる可能性があります。
まだ始まらないので全容は分からないと言うリスクはありますが、NFTゲームはとにかく早く参加して者がちなので、抽選参加で毛はしておくべきでしょう。
そうしないと、ゲームで稼ぐという夢は叶わないと思います。
またXANAは単純にゲームだけではなく、土地の販売や、アバターの服などのNFTを作ったり色々な稼げる要素が目白押しですし、
GameFiとしてゲームのプラットフォームになるので、今後色々なゲームも入ってくるので、将来性とても高いと見込んでいます。
NET DUEL 内容
ある程度推測になりますが、以下の様な事が発表されています。
1 NFTDUELは独自のリーグとランキングシステムを採用しています。
2 リーグごとにレアリティとデッキの上限が異なります。
3 リーグが上がれば上がるほど、レアリティとデッキカードの上限が上がります。
4 上位リーグは下位リーグに比べ、試合に勝つとより多くの報酬を得ることができます。
5 各リーグのリーダーボード上位者は、より多くの報酬を得ることができます。
デュエルカードのレベルはL1~L8のまで
今抽選で販売されているのは、報酬ブースト付きのジェネシスカードで、L1~L7のカードです。(何が出るかはランダム)
一般的なカードは、5枚で20ドルほどでL1~L8のものようです。
リーグによって、使えるカードのレベルの上限があるようで、下位のリーグでは高レベルカードは使えないとなっています。
また報酬ブーストつきのジェネシスNFTは持っている数が多いほど、ブーストも上がるようです。
ノーマルカードでも、レアは存在するので、あとからガチャ的に手に入りられますが、ジェネスシカードは、値上がりするので、今の初期価格で手に入れないと、
やはり、後から参入して大きく稼ぐには、初期費用が数十万とか必要になるでしょう。
もちろん、お小遣い程度であれば、初期投資も少なく遊べるとは思います。
そして今NFTをもっていると、プライベートαテストプレイに参加できます。
また今後のNFTの購入も優遇がありますし、NET DUELの最終調整の会議にも参加できる特権が付いています
300名までの先行αパスは無料で手に入る抽選でゲットできます。
これはNFT化されていて、キャラクターも付いているようですから、複数手に入れもいいでしょぅし、転売もできそうです。
さらに100名には、$100$分のトークン購入権がもらえます。
3月末までのチャンスです。
ウルトラマンNFTは3月30にて頃までラウンド3で200枚抽選、あとラウンド4と5がラウンド4残されています。
アトムNFTは4月5日ぐらいまでで、2000枚抽選中です。
ちなみにアトムは鳥取県とのコラボで、ご当地カードです。
今後も自治体の連携したカードが出てくるようで、次は南の方の県と言われています。
ネットデュエルの方法
バトルは、町中でも、道路でも、野外でも、出会った者同士がデュエルできるようです。
アリーナもあり、おそらくそこでは、大会とかもあるのでしょうね。
こちらは、2.5Dでまず出させる開発中のプレイ画面です。
3Dはその方、スマフォでもPCでもでます。PC版はVRゴーグル対応なのが楽しみな点です。
1ゲームはイニシャルドローで始まり、両方のプレイヤーがデッキから5枚のカードを手に入れます。
まずは5枚のカードを出すと言うことですね
2 次のフェーズは「*マリガン」で、プレイヤーは5枚のカードをすべて見ることができ、それらにマークを付けて変更のためにデッキに送り返し、次にハンに新しく引くことができます。
3 これで、各プレイヤーは自分のキャラクターとサポートカードを使用して、戦闘に勝つために「0」に達するまで対戦相手のプレイヤーのタフネスを軽減する戦略を立てます。
*マリガンとは、最初の手札が悪いときに一定のペナルティの下にもう一回引き直し・交換ができるというルール
サポートカードというのがよくまだ理解できませんが、単純なようで、結構戦略的な要素もありそうで楽しみです。
デュエル以外にもXANAには色々な稼ぎ方があるので、こちらも是非ご覧下さい

■■XANAウィークリーアップデート(2022.03.20)
■■ビジネスデベロップメント
■新規パートナー:WebTVAsia
■$XETA プライベートセール WL R2:継続中
■アルファパス WL R2:継続中
■ランド プライベートセール:継続中
■INO ローンチパッド×1件
■NFTマーケットプレイスとの提携×1件
■韓国トップアーティストとの提携×1件
■トップゲームとの提携×1件
韓国のトップアーティストってだれでしょうね?
トップゲームとの提携も気になります、どんなゲームが入ってくるのでしょうか?
■■コンテンツアップデート
■ULTRAMAN R2:ドロップ完了
■ULTRAMAN R3:WL開始
■鉄腕アトム WL:継続中
■ニワトリ・ファイター WL:完了
■立花慎之介氏 WL:完了
■立花慎之介氏:一般販売開始
■アルファパス WL R1:準備完了
■スケートボード:開発中
■コシノヒロコ氏:開発中
超有名なコシノヒロコ氏は、何があるんでしょうか
もしかして、アバターの服のデザインとか、それてもフアッションショートかでしょうかね?
■■マーケティングアップデート
■2 AMA : 完了
■Twitterのフォロワー数:93,000人
■コミュニティ総数:165,000人
■地域WLイベント:継続中×7
■KOLsの拡大
■東京ビルボード:継続中
■技術開発
■XANAモバイル:ストア適用済
■XANALIA app:ストア申請中
■XANA world:XANALIA Award
■TIF after party、立花慎之介氏 継続中
■XANALIA:OpenSea API 最終テスト
■XANALIA:細かな最適化多数
■NFTDUEL:アルファテスト実施中
■XANAビルダー:アセット追加
NFTDUELはテストしているところなんですね
コメント